Przepraszamy, ten wpis jest dostępny tylko w języku Amerykański Angielski. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.


International conference(国際会議)

(* presenter)

(2020) (Furuta Lab)

  1. H. Furuta, „Carbon Nanotube Metamaterials for the Future Energy Devices”, SciCon2020 (Sept. 25, 2020, ONLINE) (KEYNOTE SPEECH)

(2019) (Furuta Lab)

  1. H. Furuta*, “Nano-carbon materials for energy and metamaterials applications”, The 6th International
    Conference on Nano Science and Nanotechnology (ICNST2019), (2019.12.13, Hotel Taj Samudra, Colombo, Sri
    Lanka) (KEYNOTE SPEECH)
  2. H. Furuta*, A. Pander, H. Miyaji, S. Hayashi, M. Komori, F. Nagamine, J. Udorn, and A. Hatta, “Structure Control
    of Nanocarbon Metamaterials”, The 7th International Symposium on Frontier Technology (ISFT2019), (2019.8.25,
    Ambassador Jomtien Pattaya, Thailand)

(2018) (Furuta Lab)

  1. H. Furuta*, A. Pander, A. Hatta, “Nano carbon structures for Metamaterials”, 第 28 回日本MRS年次大会、先進プラズマ技術が拓くナノマテリアルズフロンティア、(2018.12.20 北九州国際会議場、北九州市)(招待講演)
  2. H. Furuta*, A. Pander, H. Miyaji, S. Shimada, K. Takano, A. Hatta, M. Nakajima, „Reflectance of Carbon Nanotube Forest Metamaterials”, 7th Workshop on Nanotube Optics and Nanospectroscopy (WONTON2018), (July 8-12, 2018, The Prince Hakone Lake Ashinoko, Kanagawa, Japan)
  3. A. Pander*, F. Nagamine, S. Hayashi, T. Onishi, K. Takano, M. Nakajima, A. Hatta, H. Furuta, „Study of Carbon Nanotube Absorption by Fractal Analysis of Catalyst Nanoparticles”, 12th New Diamond and Nano Carbons Conference (NDNC), (20-24 May 2018, Flagstaff, Arizona, The high country conference center)

(2017) (Furuta Lab)

  1. H. Miyaji, A. Pander, T. Hongo, A. Hatta, H. Furuta, “Growth Control of Frost Column-like CNT Forest on AlOx Layer”, The 6th International Symposium on Frontier Technology (ISFT), (5 Nov. 2017, Kochi University of Technology, Kami, Kochi, Japan)
  2. A. Pander, K. Takano, A. Hatta, M. Nakajima, H. Furuta, The 6th International Symposium on Frontier Technology (ISFT), (5 Nov. 2017, Kochi University of Technology, Kami, Kochi, Japan)
  3. S. Hayashi*, J. Udorn, H. Miyaji, T. Hongo, A. Pander, A. Hatta, H. Furuta, “Cell size control of CNT honeycomb structure”, The 6th International Symposium on Frontier Technology (ISFT), (5 Nov. 2017, Kochi University of Technology, Kami, Kochi, Japan).
  4. H. Furuta*, A. Pander, K. Takano, H. Miyaji, A. Hatta, M. Nakajima, „Shape Effects of CNT Forest Metamaterials on IR and THz Properties”, JSAP-OSA Joint Symposia 2017. (7 Sep 2017, Fukuoka Convention Center, Hakata Japan)
  5. A. Pander*, K. Takano, M. Nakajima, A. Hatta, H. Furuta, “The influence of the inner structure of CNT forest on the IR properties”, NDNC (11th Conference on New Diamond and Nano Carbons), (29 May 2017, Cains Australia)
  6. H. Miyaji*, A. Pander, K. Takano, A. Hatta, M. Nakajima, H. Furuta, “Optical reflectance of patterned frost column-like CNT forest for metamaterial applications”, NDNC (11th Conference on New Diamond and Nano Carbons), (29 May 2017, Cains Australia)

(2016) (Furuta Lab)

  1. J. Udorn*, S. Hou, S. Hayashi, C. Li, A. Hatta, H. Furuta, “Multi-walled carbon nanotubes (MWCNTs) on a metal substrate with quantum dots in photovoltaics”, MSAT9 (The 9th Material Science Academic Thailand), (15-16 Dec. 2016, Swissotel Le Concorde, Bangkok, Thailand).
  2. A. Pander*, K. Takano, M. Nakajima, A. Hatta, H. Furuta, “Infrared Properties of Patterned CNT Forest for Metamaterials”, 11th IEEE Nanotechnology Materials and Devices Conference (NMDC2016), (9-12 Oct. 2016 Toulouse, France).
  3. H. Furuta*, A. Pander, H. Miyaji, A. Hatta, K. Takano, M. Nakajima, CNT25 A. Pander, H. Miyaji, A. Hatta, H. Furuta, “Water-assisted Low-temperature Growth of Carbon Nanotubes on Aluminum Foil”, International Symposium on Carbon Nanotube in Commemoration of its Quarter-century Anniversary (CNT25), (15-18 Nov. 2016, Tokyo).
  4. A. Pander*, H. Miyaji, A. Hatta, H. Furuta, “Water-assisted Low-temperature Growth of Carbon Nanotubes on Aluminum Foil”, International Symposium on Carbon Nanotube in Commemoration of its Quarter-century Anniversary (CNT25), (15-18 Nov. 2016, Tokyo).
  5. H. Miyaji*, A. Pander, A. Hatta, H. Furuta, “Growth of Frost Column-like Carbon Nanotube Forest on Alumina Layer”, JSAP-OSA Joint Symposia 2016, The 77th JSAP Autumn Meeting 2016, (13-16 Sep. 2016. Niigata, Japan).

(2015) (Furuta Lab)

  1. Kusumoto*, J.-S. Oh, H. Furuta, A. Hatta, “Growth of Graphene Using MPCVD on Nano-thickness Ni/Cu Layers as Catalyst”, APSPT-9/SPSM-28, (12-15 Dec. 2015, Nagasaki, Japan).
  2. H. Furuta*, K. Sekiya, A. Pander, H. Miyaji, Y. Kusumoto, J. Udorn, A. Hatta, K. Takano, M. Nakajima, “Structure Dependence of CNT Forests on Optical and THz Properties”, JSAP-OSA Joint Symposia 2015, (13-16 Sep. 2015, Nagoya, Aichi Japan).
  3. H. Miyaji*, A. Pander, Y. Kusumoto, A. Hatta, H. Furuta, “Structure dependence of Optical Properties of Frost Column-like Carbon Nanotube Forest”, JSAP-OSA Joint Symposia 2015, (13-16 Sep. 2015, Nagoya, Aichi Japan).
  4. H. Furuta*,  “Development of Carbon Nanotubes for Optical Applications”, ICCE-nano2015, (15 Jul. 2015, Chengdu, China). (Invited)
  5. H. Koji*, T. Hongo, H. Furuta, A. Hatta,  SP3-2p “High number density deposition of iron catalyst nanoparticles onto SiO2 substrate by interval sputtering method”, ISSP2015, (July 10, 2015, Kyoto, Japan)
  6. J. Udorn et al., P453 “Quantum dots (QDs) mediated dye sensitized solar cells (DSSC) with self-assembled honeycomb photoanode of multi-walled carbon nanotube (MWCNT) forests”, NT15, (June 29 – July 2, 2015, Nagoya University, Nagoya, Japan).
  7. A. Pander et al., P288 “Tuning of optical properties of carbon nanotube (CNT) forest grown using Taguchi method”, NT15, (June 29 – July 2, 2015, Nagoya University, Nagoya, Japan).
  8. T. Hongo et al., P279 “Sputtering parameters of interval sputtering of catalyst deposition for the CNT growth”, NT15, (June 29 – July 2, 2015, Nagoya University, Nagoya, Japan).
  9. H. Furuta, K. Sekiya, A. Pander, J. Udorn, H. Koji, A. Hatta, K. Takano, and M. Nakajima, P314: “Optical and THz properties of carbon nanotube forests”, NT15, (June 29 – July 2, 2015, Nagoya University, Nagoya, Japan).
  10. A. Pander*, H. Furuta, A. Hatta, “Optimization of the synthesis parameters of Carbon Nanotube (CNT forest using the Taguchi Method”, FNTG48, (22 Feb. 2015,  Univ. Tokyo, Tokyo)

(2014) (Hatta-Furuta Lab)

  1. J. Udorn*, K. Sekiya, H. Furuta, A. Hatta, “Surface Morphology and Optical Reflectance of Multi-Walled Carbon Nanotube (MWCNT) Forests after Wettability Treatment”, TMETC8 (The 8th Thailand Metallurgy Conference),(Swissotel Le Concorde, Bangkok, Thailand, 15-16 Dec. 2014)
  2. [Best Presentation Award] J. Udorn*, K. Sekiya, H. Furuta, J. -S. Oh and A. Hatta, “Optical reflectance of deformed MWCNT forests after wettability test”, TJIA2014 (Thailand-Japan International Academic Conference), (U. Tokyo, Tokyo, Japan, 22 Nov. 2014).
  3. H. Furuta, A. Hatta, Y. Shimomoto, and T. Komukai, “Improved electrical conductivity of CFRP composed by MWNT-coated CFs”, DCM2014, (Mellia Castilla, Madrid, Spain, 7-11 Sep. 2014)
  4. J. Udorn*, K. Sekiya, H. Furuta, and A. Hatta,“Optical Properties of Quantum Dots Beaded to Multi-Walled Carbon Nanotube Forest (QD-Beaded MWCNT Forest)”, FNTG2014, (Sep. 3. 2014, Nagoya Univ., Nagoya).
  5. K. Ishimoto*, K. Sekiya, H. Koji, H. Furuta, and A. Hatta, “Raman Scattering from Aligned CNT Forests of High Absorption Coefficient”, FNTG2014, (Sep. 4 2014, Nagoya Univ., Nagoya).
  6. [Invited] H. Furuta*, D2-I28-008, “Magnetron sputtering deposition of catalyst nano-particles for the growth control of carbon nanotubes”, H. Furuta, IUMRS-ICA2014, (28 Aug. 2014, Fukuoka Univ., Fukuoka).
  7. [Invited] H. Furuta*, “Magnetron sputtering deposition of catalysts for the growth control of carbon nanotubes”, ICRP-8/SPP-31, (Feb. 6,2014, Fukuoka Convention Center, Fukuoka)
  8. T. Harigai*, Y. Yasuoka, Y. Kakuta, J. -S. Oh, H. Furuta, and A. Hatta, “XRR analysis on multi-layer structure of DLC film on Si substrate by single pulse RF plasma CVD”, (Feb. 4-6, 2014, Fukuoka Convention Center, Fukuoka).
  9. Y. Kusumoto*, K. Sekiya, H. Koji, H. Furuta, and A. Hatta, “In-situ conductance measurement of Ni ultra-thin film in sputtering deposition for CNT growth”, ICRP-8/SPP-31, (Feb. 6, 2014, Fukuoka Convention Center, Fukuoka).
  10. Y. Yasuoka*, T. Harigai, J. -S. Oh, H. Furuta, A. Hatta, T. Suzuki, H. Saitoh, “Characterization of Diamond-Like Carbon Films Fabricated by RF Plasma CVD from CO Source Gas”, ICRP-8/SPP-31, (Feb. 6,2014, Fukuoka Convention Center, Fukuoka)

(2013) (Hatta-Furuta Lab)

  1. H. Furuta*, Y. Kusumoto, K. Sekiya, and A. Hatta, “In-situ observation of catalyst formation during sputtering deposition utilizing conductance measurement”, 23rd Annual Meeting of MRS-J 2013, (Dec. 11, 2013, Yokohama Port Opening Plasa, Yokohama).
  2. A. Hatta*, T. Harigai, and H. Furuta, “Hydrophilic Surface of DLC Coating with Nano-Fibers Induced by Plasma Etching”, THERMEC 2013 (2013.12.04. Las Vegas, USA).
  3. K. Sekiya*, H. Koji, H. Furuta, and A. Hatta, “Optical Properties of Carbon Nanotube Forests with Various Growth Structures”, AVS 60th International Symp. & Exhibit. (AVS60), (Oct. 27 – Nov. 1, 2013, Long Beach, California, USA)
  4. T. Harigai, Y. Kakuta, Y. Yasuoka, H. Furuta, and A. Hatta*, “Improved Wettability on DLC Film Surface with Nanostructures Fabricated by O2 Plasma Etching with a Small Amount of Ni Depositon”, SPSM-26 (2013.09.23. Fukuoka, Japan).
  5. H. Koji*, K. Sekiya, N. Nitta, H. Furuta, and A. Hatta, “Size control of catalyst particles utilizing Ni thin over coating layer on various catalyst films for the growth control of CNTs”, International Conference on Diamond and Carbon Materials 2013 (DCM2013) (Sept. 2-5, Riva del Garda, Italy)
  6. Y. Kusumoto*, K. Sekiya, H. Koji, H. Furuta, and A. Hatta, “Frost column like CNTs grown by thin Ni catalyst film”, The 45th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium (Aug. 5-7. 2013, Osaka)
  7. H. Furuta*, K. Sekiya, K. Takano, M. Hangyo, and A. Hatta, “Optical properties of vertically aligned CNT forests formed at various growth temperature”, The 45th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium (Aug. 5-7. 2013, Osaka)
  8. Y. Kusumoto*, K. Matsumoto, K. Sekiya, H. Kouji, H. Furuta, A. Hatta, “Electrical conductivity measurement on thin Ni catalyst layer deposited by DC magnetron sputtering for CNT growth”, ISSP2013 (Jul. 10, 2013 Kyoto)

(2012) (Hatta-Furuta Lab)

  1. H. Furuta, H. Koji*, T. Komukai, A. Hatta, “Long lifetime emission from screen printing carbon nanotubes over 45,000 hours at 1.27 mA/cm2 with 10 % duty ratio”, Int. Conf. Dia. Carbon. Mat. 2012 (Sept. 3 2012. Granada, SPAIN)
  2. H. Koji*, K. Sekiya, T. Harigai, N. Nitta, H. Furuta, and A. Hatta, “Growth of high-density, long-length, and uniform CNTs by an additional thin Ni layer on the Fe/Al catalyst film”, Int. Conf. Dia. Carbon. Mat. 2012 (Sept. 3 2012. Granada, SPAIN)
  3. H. Furuta* and A. Hatta, “Crystal Structure Analysis of MWNT Forests”,  The 43th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium (Sept. 5-9, 2012,  Tohoku Univ., Sendai, JAPAN)
  4. H. Furuta*, H. Koji, K. Sekiya, A. Hatta, “High-density, Short-height Carbon Nanotube Forests: Approach to Optical Metamaterial”, Japan Korea Metamaterial Forum (Jun. 2012. Tsukuba, JAPAN)
  5. H. Furuta*, H. Koji, T. Harigai, A. Hatta: “Stacked Self-standing Carbon Nanotube Forest Films utilizing Periodical Multi-layered (Fe/AlN)n Films“, Nanotech conference & Expo, Techconnect WORLD 2012 (Jun. 21 2012. Santa Clara, CA, USA)

(- 2008)

  1. H. Furuta, T. Kawaharamura, K. Kawabata, M. Furuta, A. Hatta, K. Ishii, K. Okada, T. Komukai, Y. Morioka, T. Matsuda, C. Li and T. Hirao: “Fabrication of Directly Grown Vertically Aligned CNT Pattern Emitter on Glass”, IDW’08 (Dec.2008, Niigata)
  2. H. Furuta, M. Furuta, S. Honda, M. Katayama, K. Oura and T. Hirao: “Simulation Study of the Bundle CNT Emitter Arrays for Field Emission Devices”, Proceedings of IDW’07 (Dec.2007, Hokkaido)
  3. H. Furuta, T. Hiramatsu, T. Matsuda, C. Li, M. Furuta, and T. Hirao, “Film Quality of Low Temperature Synthesized SiO2 Insulator Films by ICP-CVD Using Tetramethylsilane”, IDW’07 (Dec.2007, Hokkaido)
  4. H. Furuta, M. Furuta, T. Matsuda, T. Hiramatsu, T. Hirao: “Low-Temperature Synthesis of SiO2 Insulator by ICP-CVD Using Tetramethylsilane”, IDW’06 (Dec. 2006, Shiga, Japan)
  5. T. Hirao, M. Furuta, H. Furuta, T. Matsuda, T. Hiramatsu, H. Hokari, M. Yoshida, “High mobility top- gate ZnO-TFTs for AMLCDs”, Society for Information Display (SID), SID International Symposium (San Francisco, California, USA, June, 2006)
  6. H. Furuta, Y. Ando, Y. Nishibayashi, K. Kobashi, K. Oura and T. Hirao, “Electron emission properties of diamond tip arrays”, the 9th International Symposium on Advanced Materials (2002)
  7. H. Furuta, T. Kawashima, N. Fuke, H. Harima, T. Hirao, M. Furuta, Y. Tsuchihashi and T. Yoshida, “Location of dangling bonds in ELA poly-Si”, The 3rd Asia-Pacific EPR/ESR Symposium (APES’01, Kobe Univ., Japan, Oct.29 – Nov.1, 2001)
  8. H. Furuta,C. Yamanaka and M. Okigawa,H. Nakata and M. Ikeya: “Correlation between photoluminescence and Pb-like center of porous silicon: ESR image analysis for porous silicon”, 1st Asia-Pacific EPR/ESR Symposium, (1997)167-174 (Springer)
  9. H. Furuta, Y. Ando, Y. Nishibayashi, H. Kobashi, K. Oura and T. Hirao, “Electron emission properties of diamond tip arrays”, The 9th International Symposium on Advanced Materials (ISAM2002, Tsukuba Japan, Mar. 3-7 2002)
  10. H. Furuta, Y. Ando, Y. Nishibayashi, H. Kobashi, K. Oura and T. Hirao, “Electron emission properties of diamond tip arrays”, The 9th International Symposium on Advanced Materials (ISAM2002, Tsukuba Japan, Mar. 3-7 2002)
  11. A. Hiraki, T. Hirao, H. Furuta, S. Honda and K. Oura, “Electron Emission from Carbon Multilayered Films”, Surface and Bulk Defects in CVD Diamond Films, VII (LUC, Diepenbeek-Hasselt, Belgium, March 15, 2002)
  12. H. Furuta, T. Ikuno, N. Shikina, S. Honda, T. Hirao, and K. Oura, “Ni-based Catalytic Growth of Vertically Aligned Multi-Walled Carbon Nanotubes by Dual-RF Plasma CVD Method and Their Field Emission Properties” , Tsukuba Symposium on Carbon Nanotube in Commemoration of the 10th Anniversary of its Discovery (CNT10, Tsukuba International Congress Center, Japan, October 3-5, 2001)
  13. H. Furuta, T. Kawashima, N. Fuke, H. Harima, T. Hirao, M. Furuta, Y. Tsuchihashi and T. Yoshida, “Location of dangling bonds in ELA poly-Si”, 3rd Asia-Pacific EPR/ESR Symposium (APES’01, Kobe Univ., Japan, Oct.29 – Nov.1, 2001)
  14. T. Hirao, H. Furuta, S. Honda and K. Oura, “Controlled Formation of Carbon Nano-structures for Emitters Using Additional RF Bias in RF- and ICP-CVD”, International Topical Meeting on Field Electron Emission from Carbon Materials (ITM-FEECM, Moscow, Russia, Jul. 2-4, 2001)
  15. H. Furuta,C. Yamanaka and M. Ikeya, “AFM Images of Porous Silicon and Simulation of the Formation with a Lattice Model”, 1st International Symposium on Atomic Scale Processing and Novel Properties in Nanoscopic Materials,Japan,Nov.9-11,(Osaka Univ., Osaka, 1998)
  16. H. Furuta,C. Yamanaka,M. Okigawa, H. Nakata and M. Ikeya, “Correlation between photoluminescence and Pb-like center of porous silicon: ESR image analysis for porous silicon”,  1st Asia-Pacific EPR/ESR Symposium, (Hong Kong, Jan. 20-24, 1997)
  17. H. Furuta,C. Yamanaka and M. Ikeya, “Electron Spin Resonance Imaging of Samples annealed under Thermal Gradient”, 4th International Symposium on ESR Dosimetry and Applications,(Munchen / Neuherberg, May 15-19, 1995)

Domestic conferences: 国内学会講演

  1. アダム パンダー, 古田 寛, 八田 章光: „カーボンナノチューブフォレストメタマテリアル成長のための触媒細線表面改質”,
    SPP36/SPSM31 (2019 年 1 月 15-17 日, 高知城ホール), PA-18. Proc. pp.170-171.
  2. 25. 古田 寛,アダム パンダー, 長峰 史弥, 高野 恵介, 八田 章光, 中嶋 誠: „高密度垂直配向カーボンナノチューブフォレストメタマ
    テリアルの反射率”, SPP36/SPSM31 (2019 年 1 月 15-17 日, 高知城ホール), PA-20. Proc. pp.174-175.
  3. Masaki Komori, T. Onishi, A. Pander, A. Hatta, H. Furuta, “Properties of graphene films synthesized by lamp heating CVD”, The 55th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium (FNTG55), (2018.09.13 Tohoku Univ., Aobayama campus, Sendai)
  4. Adam Pander, Takatsugu Onishi, Fumiya Nagamine, Sachio Hayashi, Akimitsu Hatta, Hiroshi Furuta, Fractal analysis of self-organized carbon nanotube forest structure, , The 55th Fullerenes-NanotubesGraphene General Symposium (FNTG55), (2018.09.13 Tohoku Univ., Aobayama campus, Sendai)
  5. Hiroshi Furuta, Adam Pander, Keisuke Takano, Akimitsu Hatta, Makoto Nakajima, Optical Properties of Carbon Nanotube Forest Metamaterials, The 55th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium (FNTG55), (2018.09.13 Tohoku Univ., Aobayama campus, Sendai)
  6. F. Nagamine, T. Onishi, S. Hayashi, A. Pander, A. Hatta, and H. Furuta, “Image analysis of catalyst formation process for the high-density growth of CNT forest”, 第28回日本MRS年次大会(2018.12.19 北九州国際会議場、北九州市)長峰 史弥, 大西 臣禎, 林 祥生, Adam Michal Pander, 八田 章光, 古田 寛: „画像解析を応用した CNT フォレストの構造制御”, 2018 年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会(2018 年 8 月 4 日, 広島大学東広島キャンパス), Ca-10, 講演予稿集 p.48.
  7. 下薗 瑠奈実, Adam Pander, 八田 章光, 古田 寛: „垂直配向 CNT フォレストを使った紡績糸”, 2018 年度応用物理・物
    理系学会中国四国支部合同学術講演会(2018 年 8 月 4 日, 広島大学東広島キャンパス), Cp-6, 講演予稿集 p.54.
  8. 小森 雅樹, 大西 臣禎, Adam Pander, 八田 章光, 古田 寛: „ランプ加熱 CVD 法を用いた基盤上ナノカーボンの形成”,
    2018 年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会(2018 年 8 月 4 日, 広島大学東広島キャンパス), Cp-8,
    講演予稿集 p.56.
  9. H. Miyaji, A. Pander, K. Takano, H. Kohno, A. Hatta, M. Nakajima, H. Furuta, „Fabrication of Fishnet Patterns on Hybrid Structure of Floating Graphite-CNT Forests for Optoelectronic Applications”, ナノテク研シンポジウム2017, (2017.11.05, 高知工科大学香美キャンパス, 高知)【ポスター賞受賞】
  10. 長野悠太,宮地弘樹,Adam Pander,古田寛,河野日出夫,「四角断面多層カーボンナノチューブの普遍性とその割合」, ナノテク研シンポジウム2017, (2017.11.05, 高知工科大学香美キャンパス, 高知)
  11. 宮地弘樹, Pander Adam, 高野恵介, 八田章光, 中嶋誠, 古田寛, 「パターニングした霜柱状CNTフォレストの赤外特性」, 2017年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, (2017.07,29, 愛媛大, 松山市)【講演奨励賞受賞】
  12. 林祥生, ウドーンジュンソーン, アダムパンダー, 八田章光, 古田寛, 「CNTフォレストハニカム構造の制御」, 2017年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, (2017.07,29, 愛媛大, 松山市)
  13. 大西 臣禎, 宮地 弘樹, 本郷 知紀, アダム パンダー, 八田 章光, 古田 寛, 「TiN下地層の結晶構造制御によるCNT高密度化成長」、第64回応用物理学会春季学術講演会, (2017.03.14, パシフィコ横浜、横浜市)
  14. 岩生直也, 宮地弘樹, 本郷知紀, 宗保憲弥, 林 祥生, 大西臣禎, Adam Pander, 八田章光, 古田 寛, 「赤外線加熱ランプによるカーボンナノチューブ成長過程観察」, ナノテク研シンポジウム2016, (2016.11.12, 高知工科大学永国寺キャンパス、高知)
  15. Adam Pander, Keisuke Takano, Makoto Nakajima, Akimitsu Hatta, and Hiroshi Furuta, “FIB fabrication and infrared properties of patterned CNT forest” , ナノテク研シンポジウム2016, (2016.11.12, 高知工科大学永国寺キャンパス、高知)
  16. 大西臣禎, 宮地弘, Adam Pander, 本郷知紀, 八田章光, 古田 寛, 「TiN をバッファ層とした STEP 法による CNT 合成」, ナノテク研シンポジウム2016, (2016.11.12, 高知工科大学永国寺キャンパス、高知)
  17. 宗保憲弥, 本郷知紀, 宮地弘樹, Adam Pander, 八田章光, 古田 寛, 「高密度化CNTを目指したCo/Fe積層触媒」, ナノテク研シンポジウム2016, (2016.11.12, 高知工科大学永国寺キャンパス、高知)
  18. 戸田謙太郎, 八田章光, 古田 寛, 「CNT を用いた熱伝導特性の画像評価」, ナノテク研シンポジウム2016, (2016.11.12, 高知工科大学永国寺キャンパス、高知)
  19. 林 祥生, Udorn Junthorn, 宮地弘樹, 本郷知紀, Adam Pander, 八田章光, 古田 寛, 「太陽電池への応用に向けたカーボンナノチューブのハニカム構造制御」, ナノテク研シンポジウム2016, (2016.11.12, 高知工科大学永国寺キャンパス、高知)
  20. 本郷知紀, 宮地弘樹, 八田章光, 古田 寛, 「極薄膜金属触媒を用いた a-C 薄膜の結晶化」, ナノテク研シンポジウム2016, (2016.11.12, 高知工科大学永国寺キャンパス、高知)
  21. 宮地弘樹, Adam Pander, 本郷知紀, 八田章光, 古田 寛, 「霜柱状CNTフォレストの光学異方性評価」, ナノテク研シンポジウム2016, (2016.11.12, 高知工科大学永国寺キャンパス、高知)
  22. ○戸田謙太郎、八田章光、古田寛:「熱伝導特性の画像評価」2016年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会、(07.31 岡山大学、岡山市)
  23. ○小川広太郎, 呉準席, 八田章光,古田寛:ノズルサイズを変化させた大気圧ヘリウムプラズマジェットの特性, 2016年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会、(07.31 岡山大学、岡山市)
  24. ○林祥生, 宮地弘樹, 本郷知紀, Udorn Junthorn, 八田章光, 古田寛 CNTハニカム構造の構造制御, 2016年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会、(07.31 岡山大学、岡山市)
  25. ○宗保憲弥, 本郷知紀, 宮地弘樹, Adam Pander, 八田章光, 古田寛, Co合金触媒を用いたCNT合成, 2016年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会、(07.31 岡山大学、岡山市)
  26. ○岩生直也, 宮地弘樹, 本郷知紀, Adam Pander, 八田章光, 古田寛, 赤外線ランプ加熱によるCNT成長, 2016年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会、(07.31 岡山大学、岡山市)
  27. 岩生 直也, 八田 章光, 宮地 弘樹, 古田 寛 , 本郷 知紀、赤外線ランプ加熱CVD 装置開発, 2016 年度応用物理学会中四国支部 若手半導体研究会, (2016.07.29-30 岡山県瀬戸内市加計学園前島研修所)
  28. 林 祥生, Udorn Junthorn, 宮地 弘樹, 本郷 知紀, Adam Pander, 八田 章光, 古田 寛カーボンナノチューブのハニカム構造制御, 2016 年度応用物理学会中四国支部 若手半導体研究会, (2016.07.29-30 岡山県瀬戸内市加計学園前島研修所)
  29. 小川 広太郎, 呉 準席, 古田 寛, 八田 章光, 大気圧ヘリウムプラズマジェットの装置特性, 2016 年度応用物理学会中四国支部 若手半導体研究会, (2016.07.29-30 岡山県瀬戸内市加計学園前島研修所)
  30. 戸田 謙太郎, 八田 章光, 古田 寛,熱伝導特性の評価装置,2016 年度応用物理学会中四国支部 若手半導体研究会, (2016.07.29-30 岡山県瀬戸内市加計学園前島研修所)
  31. 宗保 憲弥, 本郷 知紀, 宮地 弘樹, Adam Pander, 八田 章光, 古田 寛, Co 積層触媒を用いたCNT 合成, 2016 年度応用物理学会中四国支部 若手半導体研究会, (2016.07.29-30 岡山県瀬戸内市加計学園前島研修所)
  32. [Best Poster Paper Award] Adam PANDER*, Kouki ISHIMOTO, Akimitsu HATTA, Hiroshi FURUTA, “Taguchi Method in optimization of optical properties of CNT forest”, Laser Symposium 2016 (Osaka, Japan, 2016.04.20)
  33. 古田寛 他, カーボンナノチューブフォレストのテラヘルツ電磁波吸収,レーザー研シンポジウム2016(2016. 04.20, 大阪大学銀杏会館、吹田市)
  34. 石本光輝, 八田章光, 古田 寛:「コンフォーカルラマン分光法を用いた垂直配向CNTフォレストの構造評価」, ナノテク研シンポジウム2015, (2015.11.15, 高知工科大学)
  35. 上屋慎之介, 石本光輝, 八田章光, 古田 寛:「多層積層Fe/AlO触媒を用いて多段積層カーボンナノチューブフォレストの作製を目指す」, ナノテク研シンポジウム2015, (2015.11.15, 高知工科大学)
  36. 楠本雄司, 呉 凖席, 古田 寛, 八田章光:「ナノ膜厚金属触媒を用いたMPCVD法によるグラフェン合成」, ナノテク研シンポジウム2015, (2015.11.15, 高知工科大学)
  37. Junthorn Udorn, Shengwen Hou, Chaoyang Li, Akimitsu Hatta, and Hiroshi Furuta, “Carbon nanotube (CNT) honeycomb structure after quantum dot (QD) treatment for solar cells”, ナノテク研シンポジウム2015, (2015.11.15, 高知工科大学)
  38. 角田舞人, 安岡佑起, 呉 凖席, 古田 寛, 八田章光: 「大気圧プラズマヘリウムプラズマジェットによるナノ構造体の制御」, ナノテク研シンポジウム2015, (2015.11.15, 高知工科大学)
  39. Pander Adam, Akimitsu Hatta, and Hiroshi Furuta: “Optimization of Carbon Nanotubes properties using the Taguchi approach”, ナノテク研シンポジウム2015, (2015.11.15, 高知工科大学)
  40. 小路紘史, 本郷知紀, 八田章光, 古田 寛: 「間欠スパッタ法によるCNT触媒微粒子形成」, ナノテク研シンポジウム2015, (2015.11.15, 高知工科大学)
  41. 本郷知紀, 小路紘史, 八田章光, 古田 寛: 「間欠スパッタ法により堆積させた触媒からのCNT合成」, ナノテク研シンポジウム2015, (2015.11.15, 高知工科大学)
  42. 宮地弘樹, Adam Pander, 楠本雄司, 八田章光, 古田 寛: 「霜柱状カーボンナノチューブフォレストの構造制御と光学特性」, ナノテク研シンポジウム2015, (2015.11.15, 高知工科大学)
  43. 安岡佑起, 針谷 達, 呉 凖席, 古田 寛, 八田章光: 「COガス原料を用いて合成したDLC膜の電気特性評価」, ナノテク研シンポジウム2015, (2015.11.15, 高知工科大学)
  44. 〇上屋慎之介、石本光輝、本郷知紀、小路紘史、宮地弘樹、八田 章光、古田寛, 多層積層触媒による多段積層CNTフォレストの合成, 2015年度応用物理・物理系学会中国四国支部 合同学術講演会(2015.8.1, 徳島大学常三島キャンパス, 徳島県徳島市)
  45. 〇宮地弘樹、楠本雄司、Adam Pander、八田章光、古田寛, 霜柱状カーボンナノチューブフォレストの高さ制御と光学特性, 2015年度応用物理・物理系学会中国四国支部 合同学術講演会(2015.8.1, 徳島大学常三島キャンパス, 徳島県徳島市)
  46. 〇楠本 雄司、西森 俊作、宮地 弘樹、針谷 達、古田 寛、八田 章光, [13p-A27-6]ナノ膜厚Ni/Cu積層触媒を用いたMPCVD法によるグラフェン合成, 第62回応用物理学会春季学術講演会(2015.3.13, 東海大学湘南キャンパス, 神奈川県平塚市)
  47. 〇小路 紘史、本郷 知紀、楠本 雄司、古田 寛、八田 章光, [12p-D14-6]間欠スパッタによるFe微粒子高密度形成, 第62回応用物理学会春季学術講演会(2015.3.12, 東海大学湘南キャンパス, 神奈川県平塚市)
  48. 〇石本 光輝、小路 紘史、関家 一樹、古田 寛、八田 章光, [11a-P6-38]Raman分光法によるカーボンナノチューブフォレストの深さごとの構造評価, 第62回応用物理学会春季学術講演会(2015.3.11, 東海大学湘南キャンパス, 神奈川県平塚市)
  49. ○楠本雄司,西森俊作,針谷達,古田寛,八田章光, [18PB-086]ナノ膜厚触媒を用いたプラズマCVDによる炭素膜合成, PLASMA2014(PLasma Conference 2014)(2014.11.18-21, 朱鷺メッセ, 新潟)
  50. ○本郷知紀, 小路紘史, 呉準席, 古田寛, 八田章光, 大気圧プラズマジェット触媒表面処理によるCNTの局所成長, 高知工科大学ナノテク研シンポジウム2014(2014.10.25, 高知工科大学, 高知県香美市)
  51. ○楠本雄司,西森俊作,針谷達,小路紘史,古田寛,八田章光, [18a-PA3-24]ナノ膜厚触媒を用いた炭素膜の合成, 第75回応用物理学会秋季学術講演会(2014.09.18,北海道大学, 北海道札幌市)
  52. ○本郷知紀,小路紘史,呉準席,古田寛,八田章光, [19p-B1-4]大気圧プラズマジェット触媒表面処理によるCNTの局所成長, 第75回応用物理学会秋季学術講演会(2014.09.19,北海道大学, 北海道札幌市)
  53. 石本光輝,小路紘史,関家一樹,古田寛,八田章光, Su-O3 垂直配向カーボンナノチューブのラマン評価-フォレスト構造依存性-, 2014年度応用物理学会中国四国支部若手半導体研究会 (2014.07.27, レインボープラザ, 島根県松江市)
  54. 西森俊作,楠本雄司,小路紘史,古田寛,八田章光, Su-O2 カーボンナノチューブとカーボンフィルムの成長の仕方について, 2014年度応用物理学会中国四国支部若手半導体研究会 (2014.07.27, レインボープラザ, 島根県松江市)
  55. 本郷知紀,小路紘史,古田寛,八田章光, Su-O1 大気圧プラズマジェット処理による CNT の局所成長の仕組みについて, 2014年度応用物理学会中国四国支部若手半導体研究会 (2014.07.27, レインボープラザ, 島根県松江市)
  56. 西森俊作, 楠本雄司, 古田寛, 八田章光, Aa-4 極薄触媒を用いたナノカーボンの合成, 2014年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会(2014.07.26, 島根大学松江キャンパス、島根県松江市)
  57. 本郷知紀, 小路紘史, 呉準席, 古田寛, 八田章光, Aa-3 大気圧プラズマジェット処理による花弁状 CNT フォレストの合成, 2014年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会(2014.07.26, 島根大学松江キャンパス、島根県松江市)
  58. 石本光輝, 小路紘史, 関家一樹, 古田寛, 八田章光, Aa-2 垂直配向カーボンナノチューブのラマン散乱 -フォレスト構造依存性-, 2014年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会(2014.07.26, 島根大学松江キャンパス、島根県松江市)
  59. 楠本雄司, 関家一樹, 小路紘史, 古田寛, 八田章光: 「CNT構造制御に向けたNi極薄膜のスパッタ堆積過程でのコンダクタンスその場評価」, 日本材料科学会四国支部第23回講演会(2014.6.14, 高知工科大学, 高知県香美市)
  60. 下元温,小向拓治,古田寛,八田章光:「カーボンナノチューブ(MW-CNT)の添加による 炭素繊維強化プラスチック(CFRP)低抵抗化のモデル解析」, 第61回応用物理学会春季学術講演会(2014. 3.16-20, 青山学院大学相模原キャンパス, 神奈川県相模原市)
  61. 石本光輝1,小路紘史1,関家一樹1,古田寛1,2,八田章光:「カーボンナノチューブフォレストのラマン散乱-フォレスト構造依存性-」, 第61回応用物理学会春季学術講演会(2014. 3.16-20, 青山学院大学相模原キャンパス, 神奈川県相模原市)
  62. 楠本雄司, 小路紘史, 関家一樹, 古田寛, 八田章光:「スパッタリング体積によるNi触媒微粒子の密度制御」, 第61回応用物理学会春季学術講演会(2014. 3.16-20, 青山学院大学相模原キャンパス, 神奈川県相模原市)
  63. 関家一樹, 小路紘史, 古田寛, 八田章光:「CNTフォレスト光学特性と構造の相関」, 高知工科大学ナノテクシンポジウム2013 (2013.11.16, 高知工科大)
  64. 楠本雄司, 小路紘史, 関家一樹, 古田寛, 八田章光:「Ni触媒のスパッタ堆積過程でのコンダクタンスその場評価」, 高知工科大学ナノテクシンポジウム2013(2013.11.16, 高知工科大)
  65. 小路紘史,石本光輝,古田寛,八田章光,  16p-P7-2 Ni/Fe積層触媒を用いたCNT合成, 2013年度応用物理学会秋季学術講演会(2013.9.16 同志社大学 京都府京田辺市)
  66. 関家一樹,小路紘史,古田寛,八田章光, 16p-P7-38 CNTフォレスト光学特性の構造依存性22013年度応用物理学会秋季学術講演会(2013.9.16 同志社大学 京都府京田辺市)
  67. 楠本雄司,小路紘史,関家一樹,古田寛,八田章光, 19a-C2-9 Ni極薄膜のスパッタ堆積過程でのコンダクタンスその場評価, 2013年度応用物理学会秋季学術講演会(2013.9.19 同志社大学 京都府京田辺市)
  68. 石本光輝, 小路紘史, 関家一樹, 古田寛, 八田章光:「ナノカーボン材料のラマン評価」, 2013年度 応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会,(2013.7.27, 香川大学林町キャンパス, 高松市)
  69. 関家一樹, 小路紘史, 古田寛, 八田章光:「初期成長CNTフォレストの構造と光学特性の相関」,  2013年度 応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会,(2013.7.27, 香川大学林町キャンパス, 高松市)
  70. 楠本雄司, 関家一樹, 小路紘史, 古田寛, 八田章光:「スパッタリング形成Ni触媒の電気抵抗評価」,  2013年度 応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会,(2013.7.27, 香川大学林町キャンパス, 高松市)
  71. 小路紘史, 赤井洋輝, 古田寛, 八田章光 「Fe/AlおよびNi/Fe/Al積層触媒によるCNTの合成と評価」,  2013年度 応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会,(2013.7.27, 香川大学林町キャンパス, 高松市)
  72. 関家一樹,小路紘史,古田 寛,八田章光: 「短尺垂直配向多層CNTフォレストの初期成長光学特性」第60回応用物理学会春季学術講演会(2013.3.28神奈川)
  73. 楠本雄司,松本康平,関家一樹,小路紘史,古田寛,八田章光:「スパッタ堆積Ni極薄膜の電気伝導性その場評価」第60回応用物理学会春季学術講演会(2013.3.28神奈川)
  74. 小路紘史, 関家一樹, 新田紀子, 古田寛, 八田章光:「Ni/Fe積層触媒による基板上微粒子密度変化メカニズム」 第60回応用物理学会春季学術講演会(2013.3.28神奈川)
  75. 古田寛「カーボンナノチューブ成長制御と評価」CVD研究会 (大阪府立大中之島サテライト2012.12)※招待講演
  76. 関家一樹、小路紘史、針谷達、古田寛、八田章光「垂直配向多層カーボンナノチューブフォレストの初期成長と光学特性」応用物理学会学術講演会(2012.9愛大)
  77. 小路紘史、関家一樹、針谷達、新田紀子、古田寛、八田章光「Ni/Fe/Al積層触媒CNTの高密度化成長メカニズムの解析」応用物理学会学術講演会(2012.9愛大)
  78. 小路紘史、針谷達、新田紀子、古田寛、八田章光「Ni/Fe/Al積層触媒を用いたCNT合成におけるNiの効果」応用物理学関連講演会(2012.3早大)
  79. 小路紘史、針谷達、古田寛、八田章光「CNT成長制御におけるマグネトロンスパッタを活用したFe/Al触媒上へのNi添加効果」第21回日本MRS学術シンポジウム(2011.12横浜)
  80. 小路紘史、針谷達、古田寛、八田章光「Ni積層Fe/Al触媒を用いたCNTの均質・長尺・高密度合成」応用物理学関連講演会(2011.9横浜)
  81. 古田寛(高知工科大)「XRDを用いたカーボンナノチューブ構造体の結晶構造解析法」電子情報通信学会信頼性学会(2011.5高知カルポート)
  82. 古田寛、川原村敏幸、古田守、平尾孝「カーボンナノチューブパターン化エミッタと電子放出デバイス応用」電気学会電子デバイス研究会(2011.1高知工科大)
  83. 古田寛、川原村敏幸、川端克昌、古田守、平尾孝(高知工科大)「電子材料応用を目的とした基板成長CNTのXRD/Raman構造解析」応用物理学関連講演会(東海大学湘南キャンパス2010.3)
  84. 古田寛、川原村敏幸、川端克昌、古田守、平尾孝(高知工科大)「カーボンナノチューブの応用開発」日本化学会中国四国支部産学連携化学フォーラム (高知大学、2009.8)
  85. 川端克昌, 古田寛, 川原村敏幸, 古田守, 平尾孝 (高知工科大)「溶液系金属触媒を用いたカーボンナノチューブの成長」 応用物理学関連連合講演会 (2009.3)
  86. 古田寛, 川原村敏幸, 川端克昌, 古田守, 平尾孝 (高知工科大)「ガラス基板上直接形成パターン化CNTエミッタ 」応用物理学関連連合講演会 (2008.9)
  87. 田寛1,3、古田守1,3、松田時宜1,3、平松孝浩2,3、平尾孝1,3 (1高知工科大学、2高知カシオ(株) 3高知県産業振興センター)「テトラメチルシランを用いたICP-CVD 法による高品質SiO2 絶縁膜の低温合成」 第3回薄膜材料デバイス研究会 (奈良市あすなら会議場2006.11)
  88. 古田寛, 松田時宜, 古田守, 平尾孝 (高知工科大), 平松孝浩 (高知カシオ)「ICP-CVD法により低温合成したSi系薄膜の絶縁特性」応用物理学関連連合講演会(2006.3)
  89. 古田寛, 松田時宜, 古田守, 平尾孝 (高知工科大), 古田寛, 平松孝浩, 松田時宜, 下方明博, 古田守, 平尾孝 (高知産振セ), 平松孝浩 (高知カシオ), 保苅一志, 吉田基彦 (カシオ計)「対向ターゲット方式スパッタリング(FTS)法により合成したZnO薄膜」応用物理学関連連合講演会(2005.9)
  90. 小向拓治, 青木勝詔, 古田寛, 平尾孝 (高知工科大), 小向拓治, 青木勝詔, 平尾孝 (ニッタ・ハース)「多層カーボンナノチューブ束形成における電界効果」応用物理学関連連合講演会 (2005.9)
  91. 平尾孝,古田守,古田寛,松田時宜,平松孝浩(高知工科大),掛川正幸,神原実,石井裕満,保苅一志(カシオ計算機),山本哲也(高知工科大)「ZnO-TFT技術の開発」日本結晶成長学会バルク成長分科会第65回研究会(2005.5 信州大学長野市)
  92. 古田寛, 平尾孝 (高知工科大), 平松孝浩 (高知カシオ), 松田時宣, 保苅一志, 吉田基彦 (カシオ計), 下方晃博 (高知産振セ)「マグネトロンスパッタリング成膜によるZnO薄膜への水分の取り込み」応用物理学関連連合講演会(2005.3)
  93. 小向拓治, 古田寛, 青木勝詔, 平尾孝 (高知工科大)「熱CVD法による長尺多層カーボンナノチューブ束の形成」応用物理学関連連合講演会(2005.3)
  94. 平尾孝, 古田寛, 松田時宜 (高知工科大), 平松孝浩 (高知カシオ), 掛川正幸, 神原実, 石井裕満, 保苅一志 (カシオ計算機)「ZnO-TFT技術の開発」電気学会全国大会 (2005.03)
  95. 古田寛, 松田時宜, 平尾孝 (高知工科大), 平松孝浩 (高知カシオ), 原口孝之, 竹下和義, 植田吉彦 (大阪真空), 保苅一志, 吉田基彦 (カシオ計)「反応性FTSで成膜したZnO活性層n-chTFT」応用物理学関連連合講演会(2004.9)
  96. 古田寛, 松田時宜, 平尾孝 (高知工科大), 平松孝浩 (高知カシオ), 保苅一志, 吉田基彦 (カシオ計)「マグネトロンスパッタリング法により活性層を形成したZnO-TFT」応用物理学関連連合講演会(2004.9)
  97. 尾浦憲治郎, 平尾孝, 本多信一, 古田寛 (大阪大大学院)「マグネトロンスパッタ法およびICP-CVDによる高配向カーボンナノチューブの生成」 2002年春期第49回応用物理学関連連合講演会(2002.03)
  98. 古田 寛, 安藤 豊, 西林 良樹, 小橋 宏司, 平尾 孝, 尾浦 憲治郎「反応性イオンエッチングにより尖鋭化したダイヤモンドエミッタアレイからの電子放出評価」第15回ダイヤモンドシンポジウム (東京工業大学、2001.11)
  99. 古田 寛、本多 信一、尾浦 憲治郎、平尾 孝「Ni系合金触媒を用いDual-RF CVD法により合成した多層カーボンナノチューブの形成」第62回応用物理学会学術講演会 (愛知工業大、2001.09)
  100. 古田 寛、安藤 豊、西林 良樹、小橋 宏司、尾浦 憲治郎、平尾 孝「反応性イオンエッチングにより尖鋭化したダイヤモンドエミッタアレイからの電子放出評価」第62回応用物理学会学術講演会 (愛知工業大、2001.09)
  101. 古田 寛、安藤 豊、西林 良樹、小橋 宏司、平尾 孝、尾浦 憲治郎「反応性イオンエッチングにより尖鋭化したダイヤモンドエミッタアレイからの電子放出評価」第15回ダイヤモンドシンポジウム (東京工業大学、2001.11)
  102. 古田 寛、安藤 豊、西林 良樹、小橋 宏司、尾浦 憲治郎、平尾 孝 「反応性イオンエッチングにより尖鋭化したダイヤモンドエミッタアレイからの電子放出評価」第62回応用物理学会学術講演会 (愛知工業大、2001.09)
  103. 古田 寛, 本多 信一, 尾浦 憲治郎, 平尾 孝,「Ni系合金触媒を用いDual-RF CVD法により合成した多層カーボンナノチューブの形成」第62回応用物理学会学術講演会 (愛知工業大、2001.09)
  104. 古田寛 川島隆1、古田守2、吉田哲久2、播磨弘1、平尾孝1、阪大院工1、松下電器産業㈱2 「ELAポリシリコン中のダングリングボンドはどこにあるか?」 第48回応用物理学関連連合講演会 (明治大学 2001.03)
  105. 古田寛、福家信弘、識名紀之、古田守、鈴木達也、吉田哲久、播磨弘、萩行正憲、平尾孝「ELAポリシリコンの多結晶評価」 第61回応用物理学会学術講演会 (北海道工業大学 北海道’00.09)
  106. 古田寛、山中千博、池谷元伺(阪大院理)「量子閉じ込め効果を考慮したポーラスシリコン中の自己組織化パターン形成」 第59回応用物理学会学術講演会 (東京理科大 千葉 99.03)
  107. 古田寛、山中千博、池谷元伺(阪大院理) 「ポーラスシリコンの構造形成」人工結晶討論会 (千里ライフサイエンスセンター 大阪 98.11)
  108. 古田寛、山中千博、池谷元伺(阪大院理):「量子閉じ込め効果を考慮したボーラスシリコンの自己組織的構造形成」 ESR応用計測研究会 (大阪大学 98.11)
  109. 古田寛、山中千博、池谷元伺(阪大院理):「酸素イオン注入されたポーラスシリコン中の常磁性格子欠陥のESR評価」応用物理学会学術講演会(97.10)
  110. 古田寛、山中千博、池谷元伺(阪大院理):「ポーラスシリコンの酸素イオン注入による改質」 ESR応用計測研究会 (大阪大学 97.08)
  111. 古田寛、山中千博、池谷元伺(阪大院理): 「ポーラスシリコン中のPb-like centerとPL強度分布」第44回応用物理学関係連合講演会 1997年春季 (日本大学 97.03)
  112. 古田寛、山中千博、中田博保、池谷元伺(阪大院理): 「走査型ESR(及び陽電子寿命)顕微鏡によるボーラスシリコンの測定」第57回応用物理学会学術講演会 (九州産業大学 96.9)
  113. 山中千博、池谷元伺、古田寛(阪大理): 「温度勾配下でのアニーリングESRイメージ」 ESR応用計測研究会(95. 09)
  114. 古田寛、山中千博、池谷元伺(阪大院理): 「走査型ESR顕微鏡による画像アニーリング」第34回ESR討論会 (愛媛県県立文化会館 95.10)
  115. 古田寛、山中千博、池谷元伺(阪大院理): 「走査型ESR顕微鏡を用いたポーラスシリコンの画像計測」第11回応用計測研究会 (大阪大学 95.9)
  116. 古田寛、山本昌裕、池谷元伺: 「内径7mmの磁場勾配型16本線ESR-CTを用いた測定」第10回応用計測研究会 (大阪大学、94.6)
  117. 古田寛、池谷元伺(阪大理) 「マイクロボイドからのミー散乱―小惑星反射スペクトル―」地球惑星科学関連学会 (1994年合同大会3月 東北大学 94.3)
  118. 古田寛、池谷元伺(阪大理)「塩湖析出物(evaporite)のESR年代測定の基礎研究Ⅱ:Kernite(Na2B4O7)」 第9回応用計測研究会 (岡山セラミックセンター 93.6)

Leave a Reply

Witryna wykorzystuje Akismet, aby ograniczyć spam. Dowiedz się więcej jak przetwarzane są dane komentarzy.